MENU
当院は、厚生労働大臣が定める施設基準を満たし、関東信越厚生局に届出を行っております。
患者様に安全で質の高い歯科医療を提供するため、設備・人員・体制を整えています。
当院では、院内感染防止に関する指針を策定し、消毒・滅菌などの衛生管理を徹底しています。
感染対策の研修を受けた常勤の歯科医師とスタッフが在籍し、清潔で安全な診療環境を維持しています。
医療安全管理者を配置し、AED(自動体外式除細動器)などの緊急時対応設備を整備しています。
また、スタッフ全員が医療安全や救急対応に関する研修を定期的に受講しています。
当院は、院内感染防止のため以下の体制を整えています。
・院内感染対策に関する指針の策定
・スタッフへの定期的な感染対策研修の実施
・患者様ごとの器具交換および滅菌処理の徹底
・歯科用吸引装置による飛散防止対策
・常に安心・安全な診療を提供できるよう努めています。
高血圧・糖尿病などの持病をお持ちの方にも、安全に治療を受けていただけるよう、全身管理を行える体制を整えています。
緊急時には必要に応じて医科医療機関と連携できる体制を整えています。
訪問診療においても、患者様の全身状態を治療前・治療中・治療後にわたり適切に管理します。
また、地域の医療機関と連携し、緊急時にも迅速に対応できる体制を構築しています。
当院は、訪問診療と外来診療の両立が可能な体制を整えています。
通院が困難な方にも、口腔ケアや必要な治療を継続して提供できるよう、訪問専用設備とスタッフを配置しています。
当院では、歯科技工士と密に連携し、補綴物(被せ物・義歯など)の品質向上に努めています。
患者様の口腔状態やご要望に合わせた製作ができるよう、連携体制を整備しています。
さらに高度な補綴治療に対応するため、歯科技工士との情報通信機器を活用した連携も実施しています。
より精密で自然な補綴物を提供できるよう取り組んでいます。
従来の型取りではなく、光学印象採得装置(口腔スキャナー)を使用し、精密なデジタルデータを取得します。
これにより、患者様の負担を軽減しながら、高精度な補綴物製作が可能です。
CAD/CAMシステムを用いて、金属を使用しない白い冠やインレー(詰め物)を製作しています。
見た目が自然で、金属アレルギーのリスクを軽減できる素材を使用しています。
被せ物やブリッジを装着した患者様に対し、維持管理に関する説明を丁寧に行い、
その内容を文書でお渡ししています。治療後のケア方法を明確にし、長期的な維持をサポートしています。